山梨県の桜の名所やさくらの見どころ、サクラ開花情報、花見情報
Loading
山梨県の桜
ホーム
>
花だより
>
桜だより・花見
> 山梨県の桜
掲載方法
オススメ
株式会社イーフローラ(日比谷花壇グループ)
春の便りは花束で。送料無料です
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
桜名所特集
究極の食道楽 「うまいもんドットコム」
サクラ花見にぴったりの美味しい食材や飲み物をどうぞ
Shopjapanテレビショッピング
この春に始めたい、あなたにピッタリの人気商品が満載
サイト登録
登録サイト
山梨県ホームページ
(山梨県甲府市丸の内1-6-1)
富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
(山梨県甲府市丸の内1-8-1)
山梨桃・桜開花情報
甲府市:舞鶴城公園、武田神社・武田通り周辺の桜、小瀬スポーツ公園の桜
南アルプス市:妙了寺の桜、憩いの桜並木、徳島堰
笛吹市:近津川のさくら並木、八代ふるさと公園の桜、御坂路さくら公園
市川三郷町:宝寿院の桜、福寿院のシダレザクラ、寺所の千本桜
中央市:山の神千本桜
富士川町:大法師公園の桜
身延町:身延山久遠寺のしだれ桜、富士川クラフトパーク
北杜市:山高神代桜、眞原桜並木、神田の大イトザクラ、谷戸城跡、清春のサクラ群
大月市:岩殿山のさくら
韮崎市:わに塚の桜
山梨市:万力公園・万葉の森の桜、荒神山
上野原市:大野貯水池
富士吉田市:中ノ茶屋周辺〜大石茶屋(フジザクラ)、新倉山浅間公園の桜
都留市:鹿留発電所の桜
富士河口湖町:富士御室浅間神社の桜、富士ビューホテル庭園のしだれ桜、河口湖創造の森の富士桜
県下全域:桜スポット一覧
山梨県内桃源郷開花状況も
山梨の桜マップ - 山梨の主な桜スポットを紹介
(山梨県)
舞鶴城公園、武田神社・武田通りの桜、小瀬スポーツ公園の桜、中ノ茶屋周辺 - 大石茶屋(フジザクラ)、新倉山浅間公園の桜、御崎神社の桜、憩いの桜並木、小瀬スポーツ公園の桜、近津川のさくら並木、八代ふるさと公園の桜、宝寿院の桜、福寿院のシダレザクラ、寺所の千本桜、大法師公園の桜、身延山久遠寺のしだれ桜、山高神代桜、眞原桜並木、神田の大イトザクラ、清春のサクラ群、岩殿山のさくら、鹿留発電所の桜、わに塚の桜、万力公園・万葉の森の桜、富士御室浅間神社の桜、富士ビューホテル庭園のしだれ桜、河口湖創造の森の富士桜、慈雲寺のイトザクラ
多摩川 夢の桜街道
(多摩川流域 東京都,神奈川県,山梨県)
桜に願いを!夢を叶える桜街道・八十八ヵ所巡り。美しい多摩川フォーラムが運営
甲府市/四季の花・果実 桜
(山梨県甲府市)
王子神社 4月上旬-中旬、舞鶴城公園 4月上旬-中旬、武田神社 4月上旬-中旬、護国神社 4月上旬-中旬、愛宕山中区配水施設 4月上旬-中旬、小瀬スポーツ公園 4月上旬-中旬、歴史公園 4月中旬-下旬、金櫻神社 4月下旬-5月上旬
甲府観光ナビ - 甲府市観光協会
(山梨県甲府市丸の内1-18-1)
おすすめの桜スポット
/お花見宴会ができるスポット:小瀬スポーツ公園 、武田の杜 、曽根丘陵公園(風土記の丘)。ゆったり鑑賞できるスポット:山梨県立美術館、舞鶴城公園(甲府城跡)、愛宕山こどもの国、武田神社、中区(ちゅうく)配水場、武田通りの桜、荒川沿いの桜、太白桜(甲府市歴史公園)。桜開花状況も
金櫻神社(かなざくらじんじゃ)
(山梨県甲府市御岳町2347)
名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社。御神木の鬱金(うこん)の櫻は金の成る木の金櫻。昇仙峡のさくらマップも
小瀬スポーツ公園
(山梨県甲府市小瀬町840番地)
陸上競技場や野球場、体育館など充実の設備や、その他憩いの空間などをご案内。公園内には8500本の桜
甲斐 武田神社
(山梨県甲府市古府中町2611)
甲斐乃国総鎮護。国指定史跡 躑躅ヶ崎館跡。武田信玄公を御祭神として祀る。国の重要文化財指定 三條家寄進の太刀「吉岡一文字」を宝物殿に展示。武田通りから続く桜も
甲府市/甲府城
(山梨県甲府市丸の内1-5-4)
武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城。現在、城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」に。信玄公祭りの頃、石垣・白塀、空に桜が映える
大月さくら祭り
(山梨県大月市)
大月市の岩殿山と真木お伊勢山で開催。桜300本と富士山の眺望。岩殿山ふれあいの館周辺で夜桜も
山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市
(甲州市塩山上於曽1085-1)
草花歳時記>桜
:恵林寺の桜(えりんじ)、放光寺の桜、慈雲寺の桜、周林禅寺の桜、大善寺の桜、甚六桜、甲斐大和駅周辺の桜、景徳院の桜、栖雲寺の桜(せいうんじ)、雲峰寺の桜。さくらまっぷも
臨済宗妙心寺派 乾徳山 恵林寺 えりんじ
(山梨県甲州市塩山小屋敷2280)
元徳2年(1330)、二階堂貞藤が夢窓国師を招き開山。のちに甲斐武田氏の菩提寺として復興、武田信玄公が美濃崇福寺から高僧(後に国師)快川紹喜を招いた。四脚門(重文)、夢窓作といわれる庭園(国指定名勝)
臨済宗妙心寺派 裂石山 雲峰寺 さけいしざん うんぽうじ
(山梨県甲州市塩山上萩原2678)
伝・天平17年(745)行基が開創の古刹。武田家代々の戦勝祈願の寺。重要文化財 武田家縁の宝物である日本最古「日の丸の御旗」、風林火山の「孫子の旗」などを宝物殿に展示。約700年前に植えられたといわれる天然記念物の「峰の桜」も
天龍山 慈雲寺 じうんじ
(山梨県甲州市塩山中萩原352)
伝・慶応年間(1338〜1342)夢窓疎石開山。本尊は聖観世音菩薩、臨済宗妙心寺派。樹齢330年イトザクラは甲州市天然記念物。樋口一葉文学碑も
真言宗智山派 高橋山 放光寺 ほうこうじ
(山梨県甲州市塩山藤木2438)
元暦元年(1184)源平合戦で功績をたてた甲斐源氏 安田義定(遠江守)が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立。重文は大日如来坐像・不動明王立像・愛染明王坐像・金剛力士立像。花の寺とも呼ばれ、伽藍が整った寺院
ぶどう寺 柏尾山 大善寺 だいぜんじ
(山梨県甲州市勝沼町勝沼3559)
養老2年(718)に行基が開創、のち信玄公が修築。真言宗。葡萄を持った薬師如来像があり、甲州葡萄の始まりと伝わる。薬師堂、厨子は国宝指定。薬師三尊、十二神将、日光月光菩薩は国重文。奇祭 藤切り祭も
天目山 栖雲寺 てんもくさん せいうんじ
(山梨県甲州市大和町木賊122)
貞和4年(1348年)年に業海禅師が開山。普応国師坐像(国重文)、日本有数の禅庭 栖雲寺庭園、銅鐘、信玄公軍配、武田軍旗、武田信満公の墓など
天童山 景徳院 けいとくいん
(山梨県甲州市大和町田野389)
天正10年(1582)、徳川家康公が、武田勝頼公の菩提寺として建立。勝頼公、北条夫人、信勝の墓など。本尊は釈迦如来。曹洞宗
韮崎市観光協会
(山梨県韮崎市水神1-3-1)
樹齢約320年のエドヒガンザクラの一本桜「わに塚の桜」開花情報、ライトアップ。穴山町さくら祭りも
笛吹市ホームページ
(山梨県笛吹市石和町市部777)
「日本一桃源郷」笛吹市公式の情報ポータルサイト | ふえふき観光ナビ
(山梨県笛吹市)
笛吹市の観光・温泉・桃狩り・ぶどう狩り・ワイナリーの情報はここから
さくら | ふえふき旬感ネット
(山梨県笛吹市)
さくらの開花:石和町さくら温泉通り、一宮町金川の森さくらの森、八代町ふるさと公園、八代町小山城跡、御坂町花鳥山、御坂町御坂路さくら公園
ふじよしだ観光振興サービス
(山梨県富士吉田市新屋1936-6)
ふじざくら祭り。富士山、吉田口登山道の中ノ茶屋から大石茶屋にかけて、ふじざくらとれんげつつじの群落。4月下旬から5月始めにかけて吉田口登山道中の茶屋周辺にて回廊鑑賞会開催。4月29日(昭和の日)には新緑祭り開催
ほくとの桜 | 特集カテゴリー | ほくとナビ
(山梨県北杜市)
山高神代桜 (日本三大桜の一つ、樹齢約2000年)、真原桜並木 (約750m桜のトンネル)、神田の大糸桜 (樹齢400年 山梨県天然記念物)、三代校舎ふれあいの里 (約30本)、ふるさと公園 (約20本 富士山も)、清春芸術村 (30本)、谷戸城址 (約300本 山岳絶景パノラマも)、長坂牛池、わに塚 (樹齢約320年)
日蓮宗 大津山 実相寺 じっそうじ
(山梨県北杜市武川町山高2763)
樹齢2000年以上・日本最古といわれる国指定天然記念物、新日本名木百選・日本三大桜の山高神代桜(じんだいざくら)ほか、樹齢50年から100年の桜が30本
桜の花 - 山梨県 南アルプス市
(南アルプス市小笠原376)
八田地区の桜:長谷寺(ちょうこくじ)の桜、御勅使南公園(みだいこうえん)の桜、能蔵(のうぞう)のエゾヒガンザクラ。白根地区の桜:徳島堰沿いの桜並木、御崎神社の桜並木、白根中央児童公園の桜。櫛形地区の桜:伝嗣院(でんしいん)の桜、妙了寺(みょうりょうじ)の桜、上市之瀬のイトザクラ。若草地区の桜:憩いの桜並木通り。甲西地区の桜:熊野神社(くまのじんじゃ)の桜、坪川(つぼかわ)土手の桜
山梨市 観光観光目的の方向け
(山梨県山梨市小原西955)
万力公園ちどり湖周辺の桜・大井俣窪八幡神社、荒神山の桜、乙ヶ妻のしだれ桜、北原金峰山と洞雲寺の桜、膝立の天王桜、吉祥寺の新羅桜など
市川三郷町ホームページ
(山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3)
甲斐岩間駅、富士見ふれあいの森公園、寺所、波場公園、伊勢塚古墳、桜の園、福寿院、宝寿院、正の木稲荷神社のさくら
鰍沢町 桜
(山梨県南巨摩郡富士川町)
さくら名所百選の全山2000本の桜・大法師公園の桜と大法師さくら祭り、殿原スポーツ公園、利根川公園西(利根川沿い)、小室山妙法寺、矢川の長寿桜、平林(利根川沿い)
身延町観光協会
(山梨県南巨摩郡身延町)
身延山久遠寺しだれ桜。樹齢400年で全国しだれ桜10選のひとつ
総本山 身延山久遠寺
(山梨県南巨摩郡身延町身延3567)
樹齢400年の「しだれさくら」。身延山観桜会と麓坊夜桜観桜会イベント情報、観桜期の交通規制と臨時バスのご案内、ライブカメラも
株式会社せいしん さくら
(山梨県南巨摩郡身延町身延4252)
身延山久遠寺のしだれさくら開花前の3月からさくらのシーズンが終わる4月中旬までの写真と過去2年のさくらを掲載
富士川町 大法師さくら祭り
(山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134)
日本さくら名所百選の地、大法師公園。3月下旬から4月上旬に2000本の桜。甲府盆地や富士山、八ヶ岳も一望
富士川町観光物産協会
(山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134)
大法師さくら祭り、殿原公園の桜案内も
富士河口湖 総合観光情報サイト
(山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地)
本栖湖湖畔、富士ビューホテル しだれ桜、産屋ヶ崎 ソメイヨシノ、河口湖円形ホール周辺、長崎公園周辺、勝山 シダレザクラ・勝山さくら祭り