和歌山県の桜の名所やさくらの見どころ、サクラ開花情報、花見情報
Loading
和歌山県の桜
ホーム
>
花だより
>
桜だより・花見
> 和歌山県の桜
掲載方法
オススメ
株式会社イーフローラ(日比谷花壇グループ)
春の便りは花束で。送料無料です
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
桜名所特集
究極の食道楽 「うまいもんドットコム」
サクラ花見にぴったりの美味しい食材や飲み物をどうぞ
Shopjapanテレビショッピング
この春に始めたい、あなたにピッタリの人気商品が満載
サイト登録
登録サイト
和歌山県観光情報
(和歌山県和歌山市小松原通1-1)
世界遺産、体験観光、宿泊・温泉・グルメ、みどころを中心に、和歌山県全域の観光情報を紹介
お花見(桜)スポット|季節ガイド|和歌山県観光情報
(和歌山県和歌山市小松原通1-1)
各エリアお花見スポットの内容・場所情報
【紀北エリア】
和歌山市:和歌山城(約600本)、紀三井寺(早咲きの桜で知られる。約500本)
岩出市:根来寺(ねごろでら 約7000本)、和歌山県植物公園緑花センター(約200本)
海南市:且来八幡神社(あっそはちまんじんじゃ 約20本)、温山荘公園(20数本)、春日神社(約70本 桜並木)、亀池(約2000本 さくらまつり 夜桜も)、願成寺(かんじょうじ 約100本)、九品寺(くほんじ 約10本の古木)、黒沢ハイランド(約500本)、森林公園雨の森、藤白神社(約250本 春まつり)、三郷八幡神社(さんごうはちまんじんじゃ 桜並木)、長保寺(ちょうほうじ 約400本 さくらまつり 花まつりも)
紀の川市:春日池(約100本)、百合山山頂、粉河寺(こかわでら 約300本)、長田観音(約30本)、大池遊園(約1000本)
橋本市:城山台中央公園(約50本ほか緑色の花弁の桜も)、杉村公園(約420本)、高山森林公園(約80本)、中将姫旧跡(珍しい緑色の桜も)、天満神社(約20本)、丸高稲荷神社(約150本 春まつり 餅まきも)、丸山公園(約200本)、南馬場緑地広場の桜づつみ(14種類 約170本)、やどり温泉いやしの湯(約30本)、高野口公園(約500本 桜祭り 夜桜も)
伊都郡かつらぎ町:かつらぎ公園、背ノ山公園、丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ 4月第3日曜に花盛祭)、船岡山、金剛緑地公園
伊都郡九度山町:九度山町入郷桜並木(夜桜も)
伊都郡高野町:国道480号(旧高野山道路)沿線、不動坂、金剛峯寺
海草郡紀美野町田:熊野神社
【紀中エリア】
有田市:有田公園(約50本)、ウエノ公園(夜桜も)、宮原神社(約300本)
有田郡有田川町:愛宕山公園(約500本)、二川ダム湖畔(約1000本 国道480号沿い桜並木)
有田郡広川町:広川ダム公園(約1000本 夜提灯)
有田郡湯浅町:施無畏寺(せむいじ 約500本)
日高郡印南町:川又観音(約250本 4月中 - 5月中旬頃シャクナゲ約4000本も)
日高郡日高町:比井崎海岸桜並木道(約250本)、西山千本桜(1000本以上)
日高郡日高川町:手取城址(てどりじょうし 100本)、道成寺(どうじょうじ 約300本)
高野龍神スカイライン沿線:護摩壇山
日高郡みなべ町:猪の山公園(いのやまこうえん ソメイヨシノ約400本 ボタンザクラ約100本)
日高郡美浜町:日の岬(2000本 海に映える桜)
【紀南エリア】
新宮市:丹鶴城跡(たんかくじょうあと 約200本)、望郷桜林(ぼうきょうおうりん 約300本)、黒潮公園(約200本)
田辺市:奇絶峡(きぜつきょう 約200本)、動鳴気渓(どうめききょう 約500本)、百間山渓谷(ひゃっけんざんけいこく)、熊野本宮大社(シダレザクラ)、熊野本宮大社 旧社地「大斎原」(きゅうしゃちおおゆのはら 約100本)、七越峯(約1000本)
西牟婁郡上富田町:高畑(約200本)山、だるま寺(約20本 4月中旬からツツジ約500本、5月ボタン約100本)、竜松山城跡(りゅうしょうざんしろあと 約200本)
西牟婁郡白浜町:平草原公園(へいそうげんこうえん 2000本 桜まつり)、大古堤防(約100本 桜並木)、川原谷(約70本)
西牟婁郡すさみ町:ホテルベルヴェデーレ(約700本)
東牟婁郡串本町:潮騒の森(1100本)、重畳山(かさねやま)
東牟婁郡古座川町:七川ダム湖畔(約3000本)、一枚岩自然公園(約100本)
東牟婁郡那智勝浦町:熊野那智大社(神社本殿前シダレザクラと社務所前ヒデヒラザクラは県指定天然記念物)
きのくに風景讃歌 - 和歌山県景観まちづくりポータルサイト
(和歌山県)
みんなでつくる和歌山県景観まちづくりポータルサイト
和歌山市ホームページ わかやま
(和歌山県和歌山市七番丁23番地)
さくらだより(桜の開花状況):和歌山城、紀三井寺、四季の郷公園、大池遊園、新和歌浦
和歌山市観光協会
(和歌山県和歌山市七番丁23)
和歌山城の桜情報 桜まつり、紀三井寺の桜情報、高津子山 桜ウォークなど
史跡和歌山城
(和歌山県和歌山市一番丁)
天正13年(1585)豊臣秀吉が紀州を統一後,弟の秀長に命じて築城。日本名城100選。約600本の桜が咲き誇る
紀三井寺 きみいでら 桜開花情報
(和歌山県和歌山市紀三井寺1201)
1200余年の歴史を持つ西国観音霊場第2番目の古刹、日本さくら名所百選。境内に約800本の桜。早咲きの桜で知られる
有田市ホームページ
(和歌山県有田市箕島50番地)
ウエノ公園
:園内には桜約500本やツツジの木が多く山上に豊龍山無縁寺。開花状況も
岩出市ホームページ いわで
(和歌山県岩出市西野209番地)
桜の名所の根来寺(ねごろじ)紹介、根来寺ライブカメラも
新義真言宗 総本山 根來寺(根来寺) ねごろじ
(和歌山県岩出市根来2286)
大治5年(1130)創建、開基は覚鑁、ご本尊は大日如来。桜名所百選 約7000本の桜、しだれ桜が有名
和歌山県植物公園緑花センター
(和歌山県岩出市東坂本672)
花と緑がいっぱいで自然の美しさが楽しめる憩いの場所。パノラマ花壇や観葉植物の温室、わんぱく広場、ハス池にうかぶ浮御堂など
海南観光ナビ 海南市観光協会
(和歌山県海南市)
4月上旬、亀池さくらまつり。池の周りに約二千本の桜が咲き誇る
旦来八幡神社 あっそ はちまんじんじゃ
(和歌山県海南市旦来1219)
神功皇后は三韓から凱旋されるにあたり、皇子(応仁天皇)とともに、当地に立ち寄られた。ときの行宮跡が当神社となった、という伝承。参道に約20本の桜
長保寺 – 花の寺 一条天皇勅願 紀州徳川廟
(和歌山県海南市下津町上689)
長保2年(1000)に一条天皇の勅願で創建。本堂・塔・大門とそろって国宝。大門から境内へ桜のトンネル
琴ノ浦 温山荘園
(和歌山県海南市船尾370)
ニッタ株式会社の創業者、新田長次郎翁により大正初期から造園。庭園は国指定名勝、建造物は重要文化財指定
紀の川市の観光
(和歌山県紀の川市西大井338番地)
アウトドア&スポーツ (百合山遊歩道ハイキングコース)、神社&仏閣、歴史&文化、自然&公園 (大池遊園、桜池)、特産品販売施設
紀の川市観光協会
(和歌山県紀の川市西大井338番地)
たま電車、粉河寺、華岡青洲、桃源郷、スカイスポーツ、フルーツ王国など
大池遊園駅(おいけゆうえんえき) - Wikipedia
(和歌山県紀の川市貴志川町長山)
和歌山電鐵貴志川線の駅。周囲約4kmの大池のほとりに約1000本の桜が咲く
風猛山 粉河寺 かざらぎさん こかわでら
(和歌山県紀の川市粉河2787)
宝亀元年(770)開創。国宝の粉河寺縁起絵巻、名勝の粉河寺庭園が有名。境内にソメイヨシノ約150本。西国三十三箇所第三番札所
新宮市ホームページ
(和歌山県新宮市春日1番1号)
観光情報:丹鶴城公園(新宮城跡)桜ライトアップ、黒潮公園 (約160本)など
新宮市観光協会 - 世界遺産のまち 熊野の都 新宮
(和歌山県新宮市徐福2-1-11 熊野交通(株)1F)
熊野古道など世界遺産の情報や、市内の宿泊、お食事、お買物スポットをご紹介
動鳴気峡 (どうめききょう) 桜まつり 和歌山県田辺観光協会
(和歌山県田辺市稲成町)
岩口池周辺に約500本の桜。イベント案内、夜桜ライトアップ
熊野本宮観光協会
(和歌山県田辺市本宮町本宮100-1 世界遺産熊野本宮館内)
熊野古道、川湯温泉・湯の峯温泉等の本宮温泉郷、宿泊施設案内や熊野本宮の最新情報
熊野本宮大社
(和歌山県田辺市本宮町本宮1100)
崇神天皇65年に神勅がくだされ、社殿が造営されたのが始まりとする降臨神話による。 熊野本宮大社にシダレザクラ、旧社地「大斎原」に桜約100本、熊野本宮名勝八景のひとつ七越峯(ななこしみね)に約1000本の桜
橋本市観光協会
(和歌山県橋本市古佐田2-2-3)
花だより 桜:橋本カントリークラブ、丸山公園、城山台中央公園、杉村公園、丸高稲荷神社、南馬場緑地広場、高野口公園 (紀の川筋随一の桜の名所)
広川ダムの桜|広川町
(和歌山県有田郡広川町大字広1500番地)
3月下旬-4月上旬、約1000本の桜。桜を見ながら歩く「さくらウォーク」が毎年行われる
施無畏寺(せむいじ) - Wikipedia
(和歌山県有田郡湯浅町栖原1465)
真言宗御室派の寺院。山号は補陀落山。明恵上人ゆかりの寺として知られる桜の名所
観光/白浜町ホームページ
(和歌山県西牟婁郡白浜町1600番地)
平草原公園(へいそうげんこうえん)に約2000本の桜並木、毎年3月下旬から4月上旬に桜まつり開催。夜桜も
熊野那智大社
(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1)
古代から那智大瀧を神としてあがめ、国づくりの神である「大巳貴命」(大国主命)をまつり、また、親神さまである「夫須美神」(伊弉冉尊)をおまつりした
古座川町ホームページ
(和歌山県東牟婁郡古座川町)
日本のさくら100選の七川ダム湖畔 (桜約3000本)のまち。古座川町のさくら開花状況 (佐田・三尾川・一枚岩・大柳・宇津木)。七川ダムライブカメラも
日高町ホームページ
(和歌山県日高郡日高町大字高家626番地)
桜並木、西山千本桜 (約1000本) 逍遥の森
天音山 道成寺 どうじょうじ
(和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738)
天台宗の古刹。国宝指定千手観世音菩薩や日光・月光菩薩など安置。「安珍清姫」伝説。約300本の桜