東京都の桜の名所やさくらの見どころ、サクラ開花情報、花見情報
Loading
東京都の桜
ホーム
>
花だより
>
桜だより・花見
> 東京都の桜
掲載方法
オススメ
株式会社イーフローラ(日比谷花壇グループ)
春の便りは花束で。送料無料です
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
桜名所特集
究極の食道楽 「うまいもんドットコム」
サクラ花見にぴったりの美味しい食材や飲み物をどうぞ
Shopjapanテレビショッピング
この春に始めたい、あなたにピッタリの人気商品が満載
サイト登録
登録サイト
東京の観光公式サイトGO TOKYOホームページ
(東京都)
東京×発見 東京の桜、四季の東京:東京で愛でる桜と春の花、千代田のさくらクルーズ、しだれ桜と大名庭園のライトアップ、隅田公園 桜まつり、うえの 桜まつり、千代田のさくらまつりなど
東京都建設局:公園 花の見ごろ情報
(東京都)
都立公園の四季折々の植物の見ごろや見どころを皆様にお伝えしています
都立公園・庭園案内
(東京都)
さくら開花状況のご案内(都内各区市さくら名所情報、イベント情報、さくら開花マップ、さくら開花状況)、浜離宮恩賜庭園「桜のライトアップ」、舎人公園「春の花火と千本桜まつり」、小山内裏公園「さくら祭り」など
都立公園・庭園案内 お花見サクラ
(東京都)
井の頭恩賜公園、上野恩賜公園、砧公園、小金井公園、猿江恩賜公園、芝公園、石神井公園、善福寺川緑地、善福寺公園、東白鬚公園、日比谷公園、水元公園、代々木公園、和田堀公園、浜離宮恩賜庭園、六義園、神代植物公園
公園へ行こう!東京都公園協会
(東京都新宿区歌舞伎町2-44-1)
さくら花だより:主な都立公園等の桜情報。夜桜ライトアップ特集:六義園の夜桜・浜離宮恩賜庭園の夜桜。
見ごろの花 春>サクラ
庭園へ行こう。東京都公園協会
(東京都新宿区歌舞伎町2-44-1)
浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、旧岩崎邸庭園、殿ヶ谷戸庭園
都立霊園公式サイト TOKYO霊園さんぽ [東京都公園協会]
(東京都新宿区歌舞伎町2-44-1)
雑司ケ谷霊園、青山霊園、谷中霊園、染井霊園、八柱霊園、八王子霊園、多磨霊園、小平霊園
国民公園等のホームページ
(東京都等)
環境省自然環境局。皇居外苑、新宿御苑、千鳥ヶ淵戦没者墓苑、京都御苑の案内
dynatech - 東京桜ビュースポット
(東京都)
隅田公園、井の頭恩賜公園、新宿御苑、千鳥ヶ淵公園・北の丸公園・靖国神社の案内
東京春便り・桜便り
(東京都)
東京の桜の名所をご紹介。地図・目的検索、ベスト5、身近な情報等
多摩川 夢の桜街道
(多摩川流域 東京都,神奈川県,山梨県)
桜に願いを!夢を叶える桜街道・八十八ヵ所巡り。多摩川流域にある桜の名所
足立区ホームページ
(東京都足立区中央本町1-17-1)
足立区/花・桜の見所
(東京都足立区中央本町1-17-1)
しょうぶ沼公園、葛西用水親水水路、一ツ家第一公園、元渕江公園(生物園)、花畑公園(桜花亭)、見沼代親水公園、舎人緑道公園、栗六公園、諏訪木東・西第二から西中第二公園、江北北部緑道公園、都市農業公園、北鹿浜公園、押部公園、五色堤公園、荒川鹿浜橋緑地(桜づつみ)、柳原千草園、都立東綾瀬公園、都立舎人公園、柳原の街路樹、六町の街路樹、西伊興の街路樹
足立区/五色桜と中川堤の桜
(東京都足立区中央本町1-17-1)
かつての江北五色桜と中川堤の桜の説明
足立区 都市農業公園
(東京都足立区鹿浜2-44-1)
春は五色桜やチューリップ、秋にはコスモスなどの四季折々の花を楽しむことができる公園
あだち・荒川土手に桜を植える会
(東京都足立区千住3-10)
五色桜ものがたり、スライドショー 艶姿!荒川五色櫻、五色桜通信、総会、イベント・会議など
舎人公園(とねりこうえん)|公園へ行こう!
(東京都足立区舎人公園1-1)
舎人公園千本桜まつり:千本桜の案内、ふわふわドームとねりん、交通局PRブースや物産展などの各種出展
あだち観光ネット(足立区観光交流協会)
(東京都足立区)
舎人公園:千本桜まつり、桜ライトアップ
西新井大師 總持寺 にしあらいだいし そうじじ
(東京都足立区西新井1-15-1)
大本堂、光明殿、宝照殿の周辺は染井吉野のほか枝垂れ桜や八重桜も美しく、建造物と調和して風情ある春色を演出します。その他、寒桜、安行桜、河津桜、緋寒桜、うこん桜、大島桜、大師桜と多彩
荒川区ホームページ
(東京都荒川区荒川2-2-3)
お花見スポット 荒川区公式ホームページ
(東京都荒川区)
区内の主なお花見スポットを紹介
あらかわアラカルト 荒川区公式ホームページ
(東京都荒川区荒川2-2-3)
花見どころ:荒川一中前駅周辺、荒川区役所前駅周辺、荒川二丁目駅周辺、荒川七丁目駅周辺、町屋二丁目駅周辺、東尾久三丁目駅周辺、宮ノ前駅周辺、荒川遊園地前駅周辺など。バラ情報も
板橋区ホームページ
(東京都板橋区板橋2-66-1)
文化・観光・施設 | 板橋区
(東京都板橋区板橋2-66-1)
観光・まつり・大会、地域イベント・伝統行事、農業、文化・集会施設など
地域イベント情報 板橋区
(東京都板橋区板橋2-66-1)
板橋支部桜まつり、仲町地区桜まつり、常盤台桜まつり、志村坂上地区さくらまつり、蓮根桜まつり、桜川さくらまつり、舟渡桜まつり、前野桜まつり、徳丸桜まつり
江戸川区ホームページ
(東京都江戸川区中央1-4-1)
えどがわの桜
:小松川千本桜まつり、新川千本桜まつり、さくらの名所一覧、めずらしいさくらを探してみよう
公益財団法人 えどがわ環境財団
(東京都江戸川区松島1-44-12 KTパークビル)
水とみどり花の情報、花とみどりの応援団、自然動物園、ポニーランド
大田区ホームページ
(東京都大田区蒲田5-13-14)
大田区ホームページ:花のみどころ
(東京都大田区蒲田5-13-14)
桜の見どころ:洗足池公園、多摩川台公園、ガス橋緑地付近、本門寺公園周辺、馬込の桜並木、平和の森公園
大田区ホームページ:大田区内の桜の名所をご紹介します
(東京都大田区蒲田5-13-14)
桜坂、多摩川台公園、六郷用水遊歩道周辺、洗足池公園、洗足流れ、池上本門寺、馬込の桜並木、多摩川沿いの土手(ガス橋緑地付近、六郷橋緑地付近)、萩中公園、本羽田公園、呑川沿い
見ル・知ル・大田区|OTA Navi〜ふれあい、たくさん。大田ナビ:季節の花
(東京都大田区)
大森:平和の森公園 旧呑川緑地、羽田:萩中公園 本羽田公園、洗足:洗足池公園 洗足流れ 呑川(雪谷中学校付近)、下丸子:桜・ガス橋緑地堤防(二十一世紀桜並木)、田園調布:多摩川台公園 桜坂 六郷用水遊歩道、池上:本門寺公園、馬込:馬込の桜並木、六郷:六郷橋緑地堤防桜並木
日蓮宗大本山 池上本門寺 公式サイト
(東京都大田区池上1-11-1)
日蓮聖人入滅の霊場であり、また布教の殿堂として現代にその法灯を受け継いでいます。池上本門寺春まつりも
大田区ホームページ:洗足池公園
(東京都大田区南千束2-14-5)
池のある公園としては都内でも屈指の広さ。春には約200本の桜、秋には紅葉。ボートも
馬込文士村
(東京都大田区南馬込4-48から南馬込6-11付近)
馬込文士村大桜まつり:4月上旬日曜正午から、桜並木公園 馬込桜並木通りで開催。流し踊り、阿波踊り、郡上踊り、俳句大会のほか、郡上市明宝地区の特産物の販売や模擬店も
葛飾区ホームページ
(東京都葛飾区立石5-13-1)
水元公園
(東京都葛飾区水元公園・東金町五・八丁目)
園内のさくら550本と、江戸時代の遊水池の名残の「さくら土手」は、さくらの並木4km700本
亀有地区商店街協議会
(東京都葛飾区亀有)
商店街の案内やイベント、亀有の見所(両津勘吉祭り姿像、両津勘吉銅像、こち亀派出所、香取神社、一里塚後、曳船川親水公園)、亀有の桜、亀有香取神社祭礼など
北区ホームページ
(東京都北区王子本町1-15-22)
さくらめぐり|北区観光ホームページ
(東京都北区王子1-11-1)
さくらみどころ、さくらめぐり、さくら図鑑、さくら辞典、さくらぎゃらりー
飛鳥山3つの博物館
(東京都北区王子1-1-3)
飛鳥山さくら情報。飛鳥山は八代将軍徳川吉宗により桜の名所となる。ソメイヨシノやサトザクラなど約650本、つつじ約10種・15000株、あじさい約1300株
北区 さくらSA*KASOまつり
(東京都北区王子飛鳥山公園)
江戸の庶民が楽しんだ花見を現在に復活させ、また未来へ伝えていこうという有志達により始められました
音無親水公園
(東京都北区王子本町1丁目)
石神井川は、北区付近では音無川と呼ばれ親しまれ、古くからの春の桜・夏の青楓と滝あび・秋の紅葉など四季の行楽の名所、景勝の地。日本の都市公園100選
旧古河庭園|公園へ行こう!
(東京都北区西ヶ原1-27-39)
ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤマザクラ、桜本数:24本
国指定名勝 旧古河庭園
(東京都北区西ヶ原1-27-39)
英国人ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園。日本庭園は京都の庭師植治こと小川治兵衛の作庭
江東区ホームページ
(東京都江東区東陽4-11-28)
お江戸深川さくらまつり
(東京都江東区)
深川観光協会主催で3月下旬〜4月上旬に行われるお江戸深川さくらまつりのご案内ページ
仙台堀川公園|江東区
(東京都江東区北砂6-東陽6)
都内最大の親水公園。ふれあいの森、果実の森、科学の森、親子の森などの特色ある7つの森や桜並木。春の桜や新緑、夏から秋の果実や紅葉
清澄庭園|公園へ行こう!
(東京都江東区清澄二・三丁目)
カンヒザクラ・サトザクラ、桜本数:9本
都指定名勝 清澄庭園
(東京都江東区清澄二・三丁目)
泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式築山山水庭園」
猿江恩賜公園|公園へ行こう!
(東京都江東区住吉二丁目、毛利二丁目)
ソメイヨシノ195本の他里桜、シダレ桜を含めて230本の桜の木がある隠れた桜の名所
辰巳の森緑道公園
(東京都江東区辰巳1・2丁目)
辰巳の森海浜公園に隣接した公園。サクラ約500本、バラ、ユキヤナギ、ショウブ、サザンカ、ウメなど四季折々に楽しめる
品川区ホームページ
(東京都品川区広町2-1-36)
しながわ花ごよみ
(東京都品川区広町2-1-36)
春の公園の花(3月から5月):ソメイヨシノ - しながわ区民公園/戸越公園/権現山公園/浜川公園/大井公園/鮫洲運動公園/八潮公園/八潮北公園/しおじ公園/みなみ児童遊園/五反田公園/立会道路(西小山駅付近)/東品川海上公園。シダレザクラ - 東品川公園/大井公園/しながわ区民公園/東品川海上公園。サトザクラ - しながわ区民公園/桜新道/立会道路(大井1-7〜1-21先)
しながわ観光協会 しながわ瓦版
(東京都品川区西品川1-28-3)
品川の桜の名所:目黒川、しながわ中央公園、かむろ坂、清岸寺、目黒雅叙園前、旗岡八幡神社、隆崇院、花房山など
渋谷区ホームページ
(東京都渋谷区宇田川町1-1)
一般財団法人 渋谷区観光協会 | PLAY! DIVERSITY SHIBUYA
(東京都渋谷区道玄坂1丁目12番5号渋谷マークシティ4F)
代々木公園
(東京都渋谷区代々木神園町・神南二丁目)
ソメイヨシノ、桜本数:800本
新宿区ホームページ しんじゅくく
(東京都新宿区歌舞伎町1-4-1)
新宿区:新宿区のさくら
(東京都新宿区)
さくら みどころマップ、さくらの見ごろ情報ほか、新宿御苑、新宿中央公園、神宮外苑、外濠、神田上水公園、戸山公園(箱根山地区)、薬王院、神田川遊歩道(早稲田地区)のさくら情報
一般社団法人新宿観光振興協会
(東京都新宿区西新宿6-8-2 新宿区立産業会館3階)
新宿観光の話題なスポット情報をお届けするサイト
明治神宮外苑
(東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号)
大正15年に創建され聖徳記念絵画館を中心に神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫できる。春には桜
新宿御苑[環境省]
(東京都新宿区内藤町11番地)
シダレザクラ・ソメイヨシノ・サトザクラ、約75種1500本。赤、黄、緑と色かたち様々なサクラが楽しめる
戸山公園|公園へ行こう!
(東京都新宿区戸山二・三丁目、大久保三丁目)
ソメイヨシノ、桜本数:343本
杉並区ホームページ
(東京都杉並区阿佐谷南1-15-1)
和田堀公園|公園へ行こう!
(東京都杉並区大宮一・二丁目、成田東一・二丁目、成田西一丁目、堀ノ内一・二丁目、松ノ木一丁目)
ソメイヨシノ、桜本数:700本(善福寺川緑地とも)
善福寺公園|公園へ行こう!
(東京都杉並区善福寺二・三丁目)
善福寺池を中心にした公園。武蔵野三大湧水池のひとつ。池にはカモ、カイツブリ、バン、アヒルなどの水鳥も
善福寺川緑地|公園へ行こう!
(東京都杉並区成田東二・三・四丁目、成田西一・三・四丁目、荻窪一丁目)
ソメイヨシノ、桜本数:700本(和田堀公園とも)
墨田区ホームページ
(東京都墨田区吾妻橋1-23-20)
一般社団法人 墨田区観光協会
(東京都墨田区業平2-16-10)
花のお江戸のさくらまつり、さくら堤通り花まつり、錦糸公園桜まつりなど。イベント情報、観光スポット、街歩きナビ、アクセス案内
浅草観光連盟
(東京都墨田区)
隅田公園「桜まつり」
東白鬚公園|公園へ行こう!
(東京都墨田区堤通二丁目)
墨田区の北端、隅田川に沿うような南北に細長い公園で、緑とレクリエーションの場
向島百花園|公園へ行こう!
(東京都墨田区東向島3)
ソメイヨシノ・サトザクラ・カンヒザクラ・コブクザクラ、桜本数:28本
国指定名勝及び史跡 向島百花園
(東京都墨田区東向島3)
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804〜1830年)に造られた庭園
世田谷区ホームページ
(東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号)
馬事公苑
(東京都世田谷区上用賀2-1-1)
インドア・屋外アリーナ、放牧場、日本庭園、武蔵野自然林、お花畑、走路、ふれあい広場、遊具広場、厩舎、ホースギャラリー。桜も美しい
砧公園|公園へ行こう!
(東京都世田谷区砧公園・大蔵一丁目・岡本一丁目)
ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:930本
駒沢オリンピック公園総合運動場
(東京都世田谷区駒沢公園、目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目)
子供からお年寄りまで楽しめる総合運動場。桜(ソメイヨシノ)の咲く中、サイクリングも
満願寺 等々力不動尊 まんがんじ とどろきふどうそん
(東京都世田谷区等々力1-22-47)
本尊は金剛界大日如來、大塔本尊は胎蔵界大日如來。眞言宗智山派。別院の等々力不動尊は春は桜、秋は紅葉の名所。等々力駅から共に徒歩5分
呑川緑道・呑川親水公園 - 世田谷区
(東京都世田谷区深沢)
呑川(のみかわ、のみがわ)の両側には、約300本の桜が園路や川を覆うように枝を広げています
台東区ホームページ
(東京都台東区東上野4-5-6)
隅田公園と上野公園の桜の開花状況、桜橋花まつりの案内など
台東区ホームページ 文化・観光情報
(東京都台東区東上野4-5-6)
台東区の文化・観光のまちづくり、上野の山文化ゾーン、台東区立の文化施設、観光・催し物、文化財等
TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
(東京都台東区)
隅田公園桜まつり、うえの桜まつりなど
上野恩賜公園
(東京都台東区上野公園・池之端三丁目)
サクラと不忍池で知られる文化の杜。江戸時代からの桜の名所で、現在およそ1200本の桜。夜桜も風情がある
上野恩賜公園|公園へ行こう!
(東京都台東区上野公園・池之端三丁目)
カンヒザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:1200本
旧岩崎邸庭園|公園へ行こう!
(東京都台東区池之端1-3-45)
ソメイヨシノ・オオシマザクラ、桜本数:9本
重要文化財 旧岩崎邸庭園
(東京都台東区池之端1-3-45)
1896年(明治29年)、英国人ジョサイア・コンドル設計の三菱創設者・岩崎家本邸。洋館・撞球室・和館の3棟現存
谷中霊園|公園へ行こう!
(東京都台東区谷中7-5-24)
園路沿いや墓地内にはたくさんのサクラが植えられ、中央園路の桜並木など桜の名所
千代田区ホームページ
(東京都千代田区九段南1-2-1)
千代田区観光協会
(東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクエア4F)
千代田のさくらまつり、さくらフェスティバルなどの案内。お花見スポット情報:千鳥ヶ淵緑道(桜:約260本)、千鳥ヶ淵公園(桜:約210本)、靖国神社(桜:約410本)、外濠公園(桜:約240本)、北の丸公園(桜:約330本)、皇居東御苑(桜:約280本)。さくらの開花ブログ、千鳥ヶ淵ライブカメラも
江戸総鎮守 神田明神 神田神社
(東京都千代田区外神田2-16-2)
神田明神 春まつり開催。さまざまなイベント、神田明神の神殿と桜のコントラスト
皇居外苑
(東京都千代田区皇居外苑1-1)
千鳥ヶ淵周辺の桜、ソメイヨシノ、桜本数:380本
皇居乾通り一般公開 - 宮内庁
(東京都千代田区乾通り)
皇居乾通り一般公開について (桜の開花状況)、これまでの皇居乾通り一般公開の参入者数
憲政記念館
(東京都千代田区永田町1-1-1)
国会の組織や運営などを資料や映像によって紹介。北庭には桜が約160本、全国の土地の標高を決める基となる日本水準原点も
日比谷公園
(東京都千代田区日比谷公園)
桜は園内各所に点在。チューリップ、バラ、ハナミズキも春に咲く
中央区ホームページ
(東京都中央区築地1-1-1)
中央区観光協会
(東京都中央区)
東京都中央区のイベント、エリアガイド、ホテルやグルメなど、観光情報を幅広く発信
浜離宮恩賜庭園|公園へ行こう!
(東京都中央区浜離宮庭園)
ソメイヨシノ・サトザクラ、桜本数:80本
国指定特別名勝及び特別史跡 浜離宮恩賜庭園
(東京都中央区浜離宮庭園)
潮入(しおいり)の池と二つの鴨場(かもば)をもつ江戸時代の代表的な大名庭園
豊島区ホームページ
(東京都豊島区東池袋1-18-1)
文化・観光|豊島区公式ホームページ
(東京都豊島区東池袋1-18-1)
観光:花名所:桜 - 染井霊園、西福寺前、巣鴨橋すら宮下橋から江戸橋、高田1から3丁目、法明寺、氷川神社、染井吉野桜記念公園、上池袋さくら公園、南大塚三丁目桜並木通り、その他の公園
豊島区観光協会
(東京都豊島区東池袋1-20-10 豊島区民センター2階)
豊島マップ、イベントカレンダー、文化・芸術施設、宿泊、交通など
染井吉野桜記念公園
(東京都豊島区駒込2-2-1)
園内はソメイヨシノの原種と言われるエドヒガンザクラとオオシマザクラが植えられ、サクラ同士比較できる
染井霊園
(東京都豊島区駒込5-5-1)
サクラの1品種であるソメイヨシノは、ここの地名をとったもの。明治時代に、染井の植木屋によって売りだされた
豊島区商店街連合会
(東京都豊島区)
染井よしの桜まつり、すがも染井吉野桜まつり、駒込染井櫻開花まつりなど
中野区ホームページ
(東京都中野区中野4-8-1)
中野区都市観光サイト まるっと中野
(東京都中野区)
中野通り桜まつり「新井薬師公園」、哲学堂公園、紅葉山公園、神田川四季の道、東中野駅の線路土手、実相院、江古田公園、多田神社、福蔵院
中野区観光協会
(東京都中野区)
中野通り桜まつり:新井薬師公園をメイン会場に中野駅までの約2kmに渡り開催
真言宗豊山派 新井薬師 梅照院
(東京都中野区新井5-3-5)
徳川家2代将軍秀忠公の第5子和子の眼病が祈願して快癒したことから目の薬師として信仰されてきた
哲学堂公園
(東京都中野区松が丘1-34)
ソメイヨシノをはじめとした約120本のサクラが楽しめるお花見の名所
練馬区ホームページ
(東京都練馬区豊玉北6-12-1)
ねりま大好き! 練馬区観光協会
(東京都練馬区豊玉北6-12-1)
ねりまお花見ガイド:みんなの投稿で練馬区のお花見マップを作ろう!花の写真とコメントを送ってください
石神井公園|公園へ行こう!
(東京都練馬区石神井台一・二丁目、石神井町五丁目)
ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:290本
光が丘公園|公園へ行こう!
(東京都練馬区光が丘二・四丁目、旭町二丁目、板橋区赤塚新町三丁目)
オオシマザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:1092本
文京区 文京の観光案内
(東京都文京区春日1-16-21)
文京さくらまつり(播磨坂さくら並木)、しだれ桜と大名庭園ライトアップ(六義園)
文京区観光協会
(東京都文京区春日1-16-21)
播磨坂 文京さくらまつりの案内、文京区内の名所・旧跡おさんぽコース:播磨坂さくら並木を巡るやすらぎ浪漫コース
小石川後楽園|公園へ行こう!
(東京都文京区後楽1)
シダレザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:55本
国指定特別史跡及び特別名勝 小石川後楽園
(東京都文京区後楽1-6-6)
寛永6年(1629)、水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の上屋敷の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園
文京区 江戸川公園
(東京都文京区関口2-1)
江戸川公園から上流の神田川沿いには、神田川河川改修に伴い、昭和58年(1983年)に新たに桜の木が植えられ、開花の時期になると多くの花見客で賑わう
六義園|公園へ行こう!
(東京都文京区本駒込六丁目)
シダレザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ、桜本数:54本
国指定特別名勝 六義園
(東京都文京区本駒込六丁目)
元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮、7年の歳月をかけた「回遊式築山泉水庭園」
港区ホームページ
(東京都港区芝公園1-5-25)
港区産業観光ネットワーク MINATOあらかると
(東京都港区芝公園1-5-25)
百花競艶!港区さくら劇場:三田・芝・愛宕 - 増上寺、東京タワー、芝公園、旧芝離宮恩賜庭園、亀塚公園、御田八幡神社、金刀比羅宮。青山・赤坂 - アークヒルズ 桜坂、青山霊園、乃木公園、明治神宮外苑。麻布・六本木 - 六本木ヒルズ さくら坂、毛利庭園、有栖川宮記念公園、一の橋公園、善福寺、光林寺。白金・高輪 - 高輪プリンスホテル さくら坂、国立科学博物館附属自然教育園、白金児童遊園、畠山記念館、雷神山児童遊園。芝浦・港南 - 芝浦中央公園、東八ツ山公園、高浜運河、藻岩橋・新芝運河。
港区観光協会
(東京都港区芝公園4-2-8 東京タワー地下1F)
港区観光情報、観光協会主催イベント、区内のオススメ観光ルート、観光スポット、ホテル・宿泊など
旧芝離宮恩賜庭園|公園へ行こう!
(東京都港区海岸一丁目)
ソメイヨシノ・サトザクラ・オオシマザクラ、桜本数:50本
国指定名勝 旧芝離宮恩賜庭園
(東京都港区海岸一丁目)
江戸初期の大名庭園。典型的な回遊式泉水庭園で池を中心にした地割りと石割は秀逸
芝公園|公園へ行こう!
(東京都港区芝公園一・二・三・四丁目)
ソメイヨシノ・サトザクラ・ヤマザクラ、桜本数:200本
東京タワー TokyoTower
(東京都港区芝公園4-2-8)
東京タワーさくらフェス:展望台をはじめ、館内の各所に、そして時にはライトアップに至るまで、桜・さくら・SAKURAがいっぱい
三縁山 増上寺 ぞうじょうじ
(東京都港区芝公園4-7-35)
明徳4年(1393)聖聡上人が開基。浄土宗鎮西派大本山。本尊は阿弥陀如来。徳川家の菩提寺、徳川秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂が葬られている。江戸の裏鬼門
国立科学博物館附属 自然教育園
(東京都港区白金台5-21-5)
できる限り自然の本来の姿に近い状態で残しています。教材園を設け、昔から東京にある植物群落を再現
東京都立お台場海浜公園
(東京都港区台場1丁目)
台場公園(第3台場)の側に広がる静かな入り江を囲んでいる砂浜や磯がある公園。オオシマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ(ヤエザクラ)約180本
虎ノ門・金刀比羅宮
(東京都港区虎ノ門1-2-7)
当宮は万治三年(1660年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和が、その藩領内である象頭山に鎮座する、金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、延宝七年(1679年)、京極高豊の代に現在の虎ノ門(江戸城の裏鬼門にあたる)に遷座。毎月10日は縁日。銅鳥居と桜
青山霊園|公園へ行こう!
(東京都港区南青山2-32-2)
南北に貫通する道路にサクラ並木、園内のいたるところにサクラ。青山陸橋から園内に入る広い道路にはエンジュの並木
六本木ヒルズ - Roppongi Hills
(東京都港区六本木6)
回遊式の日本庭園である毛利庭園と約400mの桜並木が続く六本木さくら坂。六本木ヒルズ 春まつり、桜のライトアップ
目黒区ホームページ
(東京都目黒区上目黒2-19-15)
目黒区の主なイベント 目黒の桜 目黒区
(東京都目黒区上目黒2-19-15)
駒場の桜、西郷山公園の桜、林試の森公園の桜、碑文谷公園の桜、碑(いしぶみ)さくら通りの桜、自由が丘の桜、目黒川の桜
めぐろ観光まちづくり協会
(東京都目黒区)
目黒川さくらMAP:目黒川の約4kmの桜並木に約800本もの桜。4月上旬に中目黒桜まつり
中目黒駅前商店街-はつらつタウン中目黒
(東京都目黒区)
目黒川と蛇崩川の合流地広場にて「中目黒さくらまつり」。800本余りの桜と目黒川との綾なす姿。期間中夜桜・ライトアップも
目黒区ドットコム 目黒区商店街連合会加盟店からのお知らせ
(東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター 3階)
目黒イーストエリア桜まつり、自由が丘さくら祭り、中目黒桜まつり
東工大の四季 東京工業大学
(東京都目黒区大岡山2)
「春」に大岡山キャンパスの桜の写真。東工大の桜について知りたい方へ
桜花観賞
昭島市ホームページ
(東京都昭島市田中町1-17-1)
昭島観光まちづくり協会
(東京都昭島市田中町562-5)
東京 多摩 水と緑と学びのまち 昭島(あきしま)
あきる野市ホームページ
(東京都あきる野市二宮350)
あきる野市観光協会
(東京都あきる野市舘谷台16)
宿泊、食事、アウトドア、観光ポイント、さんぽ道など
小峰公園(小峰国民休養地)|公園へ行こう!
(東京都あきる野市留原284-1)
都立秋川丘陵自然公園内。手軽にピクニックやハイキングを楽しめる。尾根のサクラ並木、雑木と檜の林や湿生植物園
青梅市ホームページ
(東京都青梅市東青梅1-11-1)
青梅市観光協会
(東京都青梅市東青梅1-2-5)
観光情報、宿泊施設、旬の案内、歳時記、交通案内
青梅市観光協会 花ごよみ
(東京都青梅市)
釜の淵公園の桜並木、梅岩寺・金剛寺しだれ桜、御岳山ヤマザクラ
大多摩観光連盟
(東京都青梅市河辺町6-4-1東京都青梅合同庁舎内)
青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町、丹波山村、小菅村の桜情報やさくらまつりも
稲城市ホームページ
(東京都稲城市東長沼2111番地)
清瀬市ホームページ
(東京都清瀬市中里5-842)
きよせさくらまつり:台田運動広場は、そばを流れる清らかな柳瀬川を望む市内の桜の名所。川の流れに沿って約1.3キロにわたる桜の木が見事な花のトンネル
国立市ホームページ
(東京都国立市富士見台2-47-1)
観光・イベント/国立市ホームページ
(東京都国立市富士見台)
くにたちさくらフェスティバル:さくら通り沿いの谷保第3公園グランドにて開催
くにまち - 国立市観光まちづくり協会
(東京都国立市)
国立市内の見どころやさまざまなイベントを紹介
くにたち 桜前線
(東京都国立市)
東京都国立市の桜の情報をご案内するブログ
くにたち桜守
(東京都国立市)
開花情報、さくらクイズ、季節ごとの大学通り、大学通り桜マップ、桜守の紹介、桜の樹勢回復、桜守活動記録
小金井市ホームページ
(東京都小金井市本町6-6-3)
都立小金井公園(江戸東京たてもの園前広場)を会場に行われる小金井桜まつりのお知らせ
小金井公園|公園へ行こう!
(東京都小金井市桜町3、関野町1・2、小平市花小金井南町3、西東京市向台6、武蔵野市桜堤3)
園内にはサクラが約1800本、「桜の園」には440本。隣接する玉川上水の堤のサクラ並木も
東京都江戸東京たてもの園
(東京都小金井市桜町3-7-1)
小金井桜まつり:都立小金井公園(江戸東京たてもの園前広場)にて。郷土芸能、音楽・舞踊、歌、茶席などたくさんの催し物予定
武蔵野公園|公園へ行こう!
(東京都小金井市前原町2、東町5、府中市多磨町2)
ヤマザクラ・オオシマザクラ・ソメイヨシノ、桜本数:1000本
国分寺市ホームページ
(東京都国分寺市戸倉1-6-1)
武蔵国分寺公園 むさしこくぶんじこうえん
(東京都国分寺市泉町二丁目・西元町一丁目)
円形芝生広場を中心に、旧鉄道学園時代からのサクラ・ケヤキ・イチョウなどの巨木や滝、池、噴水がバランスよく配置された、水と緑のゆったりした公園
小平市ホームページ
(東京都小平市小川町2-1333)
フラッとNAVI 小平にこないか?
(東京都小平市)
小平市の見どころをこだいら観光まちづくり協会が主体となり市民の皆さんと一緒に発信
狛江市ホームページ
(東京都狛江市和泉本町1-1-5)
立川市ホームページ
(東京都立川市錦町3丁目2番26号)
立川公園 | 立川市
(東京都立川市)
春の根川緑道は桜と水辺を楽しめる
立川観光協会
(東京都立川市)
立川市の観光スポットやイベント情報、宿泊情報など、役立つ情報満載
国営昭和記念公園
(東京都立川市緑町3173)
ソメイヨシノ・サトザクラ・オオシマザクラ、桜本数:1500本
立川公園 | 立川市
(東京都立川市柴崎町,錦町)
ソメイヨシノ、桜本数:246本。延長1.3kmの根川緑道と周辺にスポーツ施設点在
多摩市ホームページ
(東京都多摩市関戸6-12-1)
四季おりおり(みどころ) | 多摩市役所
(東京都多摩市関戸6-12-1)
桜の見どころ:乞田川沿いの桜、いろは坂の桜、永山さくら通りの桜、多摩よこやまの道の桜、宝野公園・奈良原公園(富士見通り)、ヤエザクラ(西落通り)、一本杉公園、都立桜ヶ丘公園、鶴牧西公園のシダレザクラ、吉祥院、からきだ百本シダレ
調布市ホームページ
(東京都調布市小島町2-35-1)
調布観光ナビ【調布市観光協会公式サイト】
(東京都調布市)
イベント、深大寺とみどころ、映画のまち調布、文化・芸術と博物館など
神代植物公園|公園へ行こう!
(東京都調布市深大寺元町5-31-10)
シダレザクラ・ソメイヨシノ・サトザクラ、桜本数:630本
野川公園|公園へ行こう!
(東京都調布市,小金井市,三鷹市)
国分寺崖線に接し、豊かな自然が残されている野川の北側、野川と都道にはさまれた起伏のある芝生広場、そして広々とした芝生広場とテニスコート・ゲートボール場・アスレチックのある南側
株式会社アーク・システム
(東京都調布市)
野川の桜ライトアップ:調布に流れる野川を約850mライトアップ。闇夜に照らされる桜は幻想的です。
西東京市ホームページ
(東京都西東京市南町5-6-13)
八王子市ホームページ
(東京都八王子市元本郷町3-24-1)
観光・文化:花のみどころ:サクラ 市内の桜の見どころスポット:南浅川沿い(陵南公園付近)、浅川沿い(浅川大橋付近)、滝山城跡、兵衛川沿い(八王子みなみ野駅近辺)
八王子観光コンベンション協会
(東京都八王子市旭町10-2 TCビル5F)
都心から50分、豊な緑に囲まれた八王子の観光情報満載
夕やけ小やけふれあいの里
(東京都八王子市上恩方町2030)
河津桜開花状況:見頃:3月中旬から3月末
富士森公園|八王子市
(東京都八王子市台町2-2)
春は桜の名所、夏は八王子まつりの花火会場として親しまれている
滝山公園|公園へ行こう!
(東京都八王子市高月町)
ソメイヨシノ・ヤマザクラ・サトザクラ、桜本数:5000本
独立行政法人 森林総合研究所 多摩森林科学園
(東京都八王子市廿里町1833-81)
全国各地からのサクラ約1700本があるサクラ保存林、サクラ開花情報、主なサクラの開花時期など。
多摩森林科学園サクラデータベース
、サクラガイドも
羽村市ホームページ
(東京都羽村市緑ケ丘5-2-1)
観光イベント | 羽村市
(東京都羽村市緑ケ丘5-2-1)
はむら花と水のまつり −前期 さくらまつり−
羽村市観光協会
(東京都羽村市緑ヶ丘5-2-1)
はむら花と水のまつり(さくらまつり、チューリップまつり)を羽村堰周辺・羽村市動物公園にて開催
羽村市動物公園
(東京都羽村市羽4122)
スタディーホールでは、直接動物にふれあいながら学ぶことができます。ポニーライドやイベントも
東久留米市ホームページ
(東京都東久留米市本町3-3-1)
その他の見どころ|東久留米市
(東京都東久留米市)
白山公園(滝山七丁目24番)の桜並木が公園を取り囲むように続いていて、4月の花見時期には、多くの人でにぎわいます
東村山市ホームページ
(東京都東村山市本町1-2-3)
狭山公園 | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!
(東京都東村山市多摩湖町3-17-19)
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ等の桜、イロハモミジ、ハナミズキなど。桜本数:40000本
東大和市ホームページ
(東京都東大和市中央3-930)
東大和の自然・公園・散策 - 東大和市公式ホームページ
(東京都東大和市中央3-930)
東大和の自然、東大和ウォーキングマップ、モニュメントマップ、東やまと20景、公園・広場
日野市ホームページ
(東京都日野市神明1-12-1)
日野市観光協会
(東京都日野市日野本町2-15-9)
さくらの集い〜多摩川堤さくらの会、平山季重まつりの案内など
福生市ホームページ
(東京都福生市本町5)
ふっさ桜まつりのイベント案内、桜の開花状況など
福生市観光協会
(東京都福生市本町18)
ふっさ桜まつり:壮観!多摩川を彩る500本の桜並木。2.5kmに連なる桜の下で、太鼓やジャズ演奏、民謡パレード、アメリカントレインなどイベント盛りだくさん!
府中市ホームページ
(東京都府中市宮西町2−24)
市民桜まつり:桜通りと府中公園通りでちょうちんなどを点灯。府中公園通りで歩行者天国を実施、府中公園を中心に様々な催し
府中観光協会
(東京都府中市宮町3-1)
毎年3月下旬から4月上旬に、府中市民さくら祭開催。桜通りや府中公園通りにある300本を越えるソメイヨシノ
武蔵野公園 むさしのこうえん
(東京都府中市多磨町二丁目)
野川に沿って残る草原や雑木林を配した、野趣に富んだ公園。4月中旬には園路沿いのサトザクラが見事な花のトンネル
町田市ホームページ
(東京都町田市中町1-20-23)
花・紅葉だより/町田市ホームページ
(東京都町田市中町1-20-23)
薬師池公園の紅葉状況 花ごよみ、花暦、さくらめぐり(尾根緑道など町田市内の桜の名所)、開花情報
町田市観光ガイド - 町田市観光コンベンション協会
(町田市原町田4-10-20)
開花状況:恩田川、つくし野さくら通り、昭和薬科大前、芹ヶ谷
三鷹市ホームページ
(東京都三鷹市野崎1-1-1)
三鷹市 三鷹の魅力
(東京都三鷹市野崎1-1-1)
観光情報、三鷹の森ジブリ美術館、文学、三鷹の歴史・文化財、公園のご案内、花と緑、井の頭公園桜開花情報、みたかいきもの図鑑、みたか遺跡展示室、三鷹ノスタルジー、太宰が生きたまち・三鷹など
みたか都市観光協会
(東京都三鷹市下連雀3-24-3-101)
このHPは市民からの情報で出来ています。観光大使ブログなど
武蔵野市ホームページ
(東京都武蔵野市緑町2-2-28)
井の頭恩賜公園
(東京都武蔵野市御殿山1−18−31)
例年3月下旬〜4月上旬、井の頭池の周辺に約350本のソメイヨシノ・ヤマザクラが咲き誇る。ボートに乗って、また散策しての花見は最高
井の頭恩賜公園|公園へ行こう!
(東京都武蔵野市御殿山1、吉祥寺南町1、三鷹市井の頭3・4・5、下連雀1、牟礼4)
ソメイヨシノ、桜本数:585本
武蔵村山市ホームページ
(東京都武蔵村山市本町1-1-1)
野山北公園とその周辺|武蔵村山市 公式ホームページ
(東京都武蔵村山市本町5-31-1)
野山北公園自転車道は、道の両側の桜並木で有名なサイクリングロード、桜本数:300本
野山北・六道山公園 | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!
(東京都武蔵村山市三ツ木4-2)
カタクリの群生地やホタルの生息地、里山民家や岸たんぼといった、貴重な里山の風景が広がる
奥多摩町ホームページ
(東京都西多摩郡奥多摩町氷川215-6)
奥多摩観光協会
(東京都西多摩郡奥多摩町氷川210)
季節のGalleryの4月に、奥多摩湖 湖岸遊歩道のサクラ、多摩川・日原川沿いのヤマザクラの写真
日の出町ホームページ
(東京都西多摩郡日の出町平井2780)
日の出町観光協会
(東京都西多摩郡日の出町大久野17-2)
ひので桜まつり:塩田堤の108本の桜の開花にあわせ、4月上旬土曜に開催
東京都立大島公園
(東京都大島町泉津字福重2)
大島のサクラ株は、オオシマザクラの古木で、大島の北東部、泉津地区に現存。特別天然記念物
伊豆大島椿花ガーデン
(東京都大島町元町字津倍付41-1)
敷地内の桜ほか、大島に180万本あるといわれる大島桜を展望台からのぞむ